【いのちのたび博物館】室内講座「東田ミュージアムパーク 子どもスクール(前期)」

北九州

文化・芸術・スポーツ

開催日時 2025年5月10日 13時30分 ~ 9月27日 16時00分
開催場所 北九州市立いのちのたび博物館(北九州市八幡東区東田2-4-1)他
参加費 無料
定員 16名
主催者 北九州市立いのちのたび博物館
お問い合わせ 北九州市立いのちのたび博物館 教育普及係(TEL:093-681-1011)
特記事項 【対象】
小学5年生から中学3年生
【申込方法】
往復はがき、または応募フォーム
※必ず全員に当落結果を返信いたします。いのちのたび博物館(@kmnh.jp)からのメールが受信できるようにしてください。
※締切後1週間経っても当落のメールが届かない場合は、お手数をおかけいたしますが、博物館へご連絡をお願い致します。
【記入事項】
○ 申込者情報 : 住所、氏名、電話番号、メールアドレス
○ 参加者情報 : 氏名、性別、学年 ※申込みは1名のみ

【往復はがき応募先】
〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
いのちのたび博物館『室内講座「東田ミュージアムパーク 子どもスクール(前期)」』係(4/18必着)

※お申込みいただいた個人情報については、スクール運営上、各施設で共有しますが、講座運営以外の用途では使用いたしません。


※詳細は関連リンク先をご参照ください。
関連リンク ホームページはこちら(外部リンク)
申込ページ(外部リンク)
関連ファイル 東田ミュージアム子どもスクールチラシ

内容

いのちのたび博物館、スペースLABO、タカミヤ環境ミュージアムがある東田地区を中心に、
その周辺にあるKGGや安川電機みらい館で楽しく過ごせる教室です。
体験型講座や現地見学など、行って・見て・感じて、東田ミュージアムパークの面白さを
実感してみませんか?

(1)5月10日(土曜日)開講式、アンモナイトとオウムガイの観察(いのちのたび博物館)
(2)5月24日(土曜日)LABOでフシギ体験&プラネタリウム鑑賞(スペースLABO)
(3)6月7日(土曜日)天気のしくみ。なぜ、雨は降る?(タカミヤ環境ミュージアム)
(4)6月21日(土曜日)英語でサイエンス(KGG)
(5)7月5日(土曜日)顕微鏡で小さな化石を見てみよう(いのちのたび博物館)
(6)7月19日(土曜日)英語でSDGs(KGG)
(7)8月2日(土曜日)江戸時代の印刷物にふれて、読んでみよう!(いのちのたび博物館)
(8)8月19日(火曜日)手作りモータ教室(安川電機みらい館)
(9)8月30日(土曜日)発電のしくみ。電機はどうやってつくられる?(タカミヤ環境ミュージアム)
(10)9月13日(土曜日)モータの振動で動く車を作ろう(スペースLABO)
(11)9月27日(土曜日)カエルやヘビたちのかたちのひみつ、閉講式(いのちのたび博物館)