【九州大学比較社会文化研究院】令和6年度 公開講座「食から考える文化と自然」
終了

福岡

文化・芸術・スポーツ

自然・環境・農業

リカレント教育(学び直し)

公開講座

開催日時 2024年10月13日 13時00分 ~ 16時00分
開催場所 九州大学西新プラザ
アクセス 地下鉄空港線 西新駅下車、7番出口より徒歩約10分
参加費 無料
定員 60名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
主催者 九州大学比較社会文化研究院
お問い合わせ 九州大学人文社会科学系事務部総務課庶務第二係(e-mail: jbssyomu2@jimu.kyushu-u.ac.jp)
特記事項 【開催日】
令和6年10月13日(日曜日)
13時00分から16時00分
【申込方法】
下記URLまたはQRコードからお申込み下さい。
https://forms.office.com/r/KtCcLx03rZ
お申込みいただいた連絡先に詳細をお知らせいたします。

【申込期間】
令和6年8月1日(木曜日)から令和6年9月30日(月曜日)

※個人情報は公開講座の運営及び公開講座に関する情報の送付以外の目的には
使用いたしません。

内容

(概要)
食べることは人間にとって根源的な営みです。その一方で、何を食べるか、どのように食べるかは、文化や時代に応じてさまざまに異なっています。本講座の目的は、文化人類学的な観点から食について考察し、現代社会における文化と自然の関係を見つめなおすことにあります。
本講座は、長谷千代子、安田章人、古川不可知の三名による同日の連続講義の形を取ります。アジア各地を専門とする講師陣が、食というトピックに多角的な観点(菜食、狩猟、高地農業)と多様な地域(中国、日本、ネパール)からアプローチすることで、食べることについて立体的な理解を目指します。食を考えることは、自然とのあるべき関係を取り戻し、文化的な多様性に寛容な社会を作るきっかけにもなるでしょう。

(内容・講師)
1回目 ヒマラヤとジャガイモ ―外来作物はいかに山地民の「ソウルフード」となったか―
古川 不可知(比較社会文化研究院 准教授)
2回目 東アジアの菜食実践と自然観 ―宗教との接点―
長谷 千代子(比較社会文化研究院 准教授)
3回目 獣を食べる ―ジビエから考える、人と自然―
安田 章人(基幹教育院 准教授)